深夜や早朝でに近しい方が亡くなられたときでも慌てなくて大丈夫です。堺市の葬儀に関する連絡は、まずは搬送と安置を整え、斎場や日程は落ち着いた翌日にご相談いただくことが可能です。本記事では、夜間にまずお伝えいただきたいこと、到着までの進み方、お金の考え方、堺市で使えるお手伝いの制度について、創業約100年の現場経験にもとづき、株式会社駕徳(かごとく)がご案内いたします。
著者|氏名

株式会社駕徳(かごとく)
氏名
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
堺市夜間対応の基本と最初の連絡
夜間や早朝にご逝去の知らせがあったときは、まずは葬儀社へお電話ください。医師による死亡のご確認が取れた時点でご連絡いただいて大丈夫です。
お電話では、つぎのようなことをおわかりになる範囲でお知らせください。
- ご連絡をくださっている方のお名前とお電話番号
- 故人さま(お亡くなりになった方)のお名前
- いまいらっしゃる場所(病院名・ご自宅・施設など)
- どこへご安置したいか(ご自宅か、葬儀社の安置室か、まずは預かってほしい など)
夜間は、故人さまをお迎えして安置を整えるところまでを決めていただき、斎場(葬儀場)や日程は、翌日のお話し合いで一緒に決めていきます。
斎場(葬儀場)のご予約は、多くの場合は葬儀社が公営斎場(市や区が運営する斎場)や民営斎場(市や区ではなく、民間企業が運営する斎場)の空きを確認し、時間帯を調整していきます。夜間に仮でおさえ、翌朝に正式な時間を確定する場合もあります。
連絡から到着までの流れと目安
堺市内で夜間のご依頼をいただいたときのおおよその流れです。
※道路事情や病院での待ち時間などによって変わります。
| 順番 | 内容 | 堺市内の目安時間 |
|---|---|---|
| 1 | お電話で状況確認と安置先の仮決定 | 10〜20分 |
| 2 | 搬送車の準備と出発 | 10〜30分 |
| 3 | お迎えとご搬送 | 20〜60分 |
| 4 | 安置先へ到着、保冷と整え | 20〜40分 |
| 合計 | 連絡から安置完了まで | 60〜120分程度 |
全体としては、ご連絡から安置が整うまで60〜120分ほどを見ていただくと安心です。
地元の道をよく知る葬儀社、株式会社駕徳(かごとく)であれば、「いま出発しました」「あと○分ほどで着きます」といった現在地をお伝えしながらお迎えします。
お電話で無料相談する
まずやるべきことを確認する
到着が遅れる要因
夜間は道路がすいていても、次のような理由でお時間をいただく場合があります。
- 病院での書類のお渡しがまだ終わっていない
- 警察の検視(検察官などが、ご遺体の取り調べを行うこと)を行っている
- 同じ時間帯に複数のお迎えが重なっている
- 工事や悪天候で、別の道から向かう必要がある
- 安置先のかぎの手配や、受け入れ準備の時間が必要なとき
また、病院や施設の霊安室は夜間の出入り時間が決められていることがあり、そこを守るために出発時刻がずれることもあります。到着のおおまかな見込みを聞き、無理のない時刻で進めていきましょう。
お伝えいただきたい情報
夜間にお電話をされるときは、つぎの内容をお知らせください。
- ご連絡をくださった方のお名前とお電話番号
- 故人さま(お亡くなりになった方)のお名前とおおよそのご年齢
- 医師による死亡のご確認が済んでいるかどうか
- いまどちらにいらっしゃるか(病院・ご自宅・施設の住所)
- ご自宅にお連れしたいか、今夜は安置室であずかってほしいか
- 宗旨・宗派があるかどうか(わからない場合は「わからない」で問題ありません)
- ご家族の到着を待ってからお迎えしたいかどうか
この時点で決めきれないことは、また日を改めてご相談させていただきます。夜間でも、おおまかな今後についてををお伝えすることはできます。その他に気になることがございましたらおたずねください。
夜間にできること
夜間でも行えることは次のとおりです。あわせて、翌日のお手続きになるものも整理しておきます。
| 内容 | 夜間にできるか | 補足 |
|---|---|---|
| お電話でのご相談 | できる | 進み方やおおまかな費用をお伝えします |
| ご搬送 | できる | 距離や道のようすでお時間が変わります |
| 安置室・自社ホールの受け入れ調整 | できる | 面会のお時間は翌日あらためてご案内します |
| お身体の保冷のためのドライアイス | できる | お身体のようすに合わせてあて方を変えます |
| お寺さま・神父さまなどへのご連絡 | できることがあります | 深夜の場合は翌朝の折り返しになることがあります |
| 役所への届け出・火葬許可の取得 | 夜はできません | 日中に葬儀社が代わって進めるのが一般的です |
このように、夜は「いま必要なところまで」を整え、役所のあいている時間にしかできないものは翌日に回します。ご家族のお身体のご負担も考えながら進めてまいります。
費用の考え方と見積りの見方
ご葬儀の日までは、時期やご希望によって3〜5日ほどになることが多いです。ご葬儀にかかる費用は、どのような形でお見送りをするか、ご家族様がどれくらいお集まりになるか、夜間や早朝のご対応が入るかどうかで変わります。堺市で多く選ばれている内容のめやすは、次のとおりです。
- 火葬のみでお見送りする形:およそ17〜25万円
- お通夜を行わず一日で行うかたち:およそ41〜60万円前後
- ご家族でゆっくりとお見送りする家族葬のかたち:およそ47〜70万円
- ご自宅でのお見送り:およそ23〜35万円
見積もりは「葬儀の内容にかかるもの」と「斎場(葬儀場)・火葬にかかるもの」を分けて見ていただくとわかりやすくなります。あわせて、つぎのような点もご覧ください。
- 夜間や早朝の加算がいつから、いつまでなのか(例:22時〜5時など)
- 搬送の距離・回数・待っている時間をどのように数えるか
- 安置室を利用するときの日数と、面会ができる時間
- お身体の保冷のためのドライアイスの個数
- お料理やお返しの品は、人数に合わせて数量を変更できるか
金額についてご不安なことがございましたら、株式会社駕徳(かごとく)が葬儀費用のめやすをお伝えいたしますので、どうぞお申し出ください。
お電話で無料相談する
まずやるべきことを確認する
支援制度と手続きの要点(堺市)
国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入している方が亡くなられたときは、葬祭費補助金を受け取れる場合があります。会社の健康保険に入っていた方は、埋葬料(または埋葬費)が対象です。ふたつ同時には受けられないため、どちらか一方をお選びいただきます。
申請には、
- ご本人や喪主さまの身分証
- 葬儀を行ったことがわかる書類
- 振込先の口座
などが必要です。申請は、亡くなられた日の翌日から2年以内に行うことが多いです。夜間のあいだは書類を受け取るところまでにしておき、翌日に葬儀社が流れをお伝えしながら進めていきます。
生活保護を受けていらっしゃる方は、葬祭扶助制度(葬祭費補助金)で火葬までの必要なところが支えられる場合があります。夜のうちは「この制度を考えている」とお知らせいただければ十分です。死亡届のご提出や火葬の許可をとることは、ふつうは日中に葬儀社が代わって行います。
堺市でも、夜にご逝去の知らせがあっても、段階を分けて進めれば、落ち着いて必要なことを整えられます。株式会社駕徳(かごとく)は、必要のない内容をお勧めすることはせず、いまのご不安に合わせてお話しします。
よくある質問
夜間搬送の到着目安は何分ですか?
通常は、連絡から到着まで30〜60分が目安です。道路の混雑、病院での手続き、警察の確認などで前後します。出発時と到着前には、現在地と見込み時刻をご案内します。駐車場の状況によって、館内の移動時間が延びることもあります。到着後は状況を確認し、搬送へ速やかに移ります。
夜間は建物の出入口が夜間通用口に限定されることがあります。病棟や施設側との引き渡し手順にも時間を要します。ご家族の合流を待つ場合は、待機の可否や場所もご説明します。緊急時は無理をせず、まず現在地と希望をお知らせください。株式会社駕徳(かごとく)は到着見込みの共有を欠かさず、安心できる進行に努めていきます。
深夜でも搬送は可能ですか?
はい。深夜でもご搬送と安置は可能です。医師の死亡確認が済み次第、手配を進めます。警察の関与がある場合は、検視などの終了を待つ必要があります。安置先はご自宅か安置施設のどちらかを伺います。決めかねる場合は一旦安置室でお預かりし、翌日にご家族でご相談いただけます。
到着後はお身体の保冷やお顔まわりの整えを行います。斎場の予約は夜間も仮押さえが可能ですが、確定は翌朝の確認になることがあります。宗教者への連絡も同様です。夜間に難しい手続きは翌日に移し、進捗は逐一ご報告します。株式会社駕徳(かごとく)は24時間受付で、必要なことだけを丁寧にご案内します。
費用の夜間加算はどうなりますか?
夜間加算は、作業の時間帯や人員体制で異なります。多くは22:00〜5:00などの設定で、搬送や安置の作業に加算されます。距離、待機、階段搬送の有無などで所要が変わるため、条件は見積書で明示します。ドライアイスの量や回数も、安置日数に応じて変動します。
株式会社駕徳(かごとく)では、加算の適用時間と計算方法を事前にご説明します。変更が生じた場合は差額を整理し、納品前に再度ご確認いただきます。連絡時のヒアリングで概算をお伝えできます。費用の見通しが立たないときは、ご希望の範囲を伺い、無理のない内容をご提案します。
株式会社駕徳(かごとく)での事例
トワホールでの家族葬
堺市内の総合病院で亡くなられた80代女性をお見送りした事例です。深夜にご連絡をいただき、当社は約30分で到着しました。ご搬送後は自社安置室で保冷とお顔の整えを実施。通夜は行わず、自社ホールで親族中心の家族葬を執り行い、読経・焼香の後に火葬へ進みました。
病院との待ち合わせや書類の受け渡しを調整し、安置中はドライアイスの補充と面会時間の管理を行いました。ご遺族は想い出を語りながら静かに過ごされ、火葬当日の段取りも当社が支援しました。深夜帯でも進行を分かりやすく共有し、自社安置室で落ち着ける環境を整えました。
トワホールで行った一日葬
介護付き有料老人ホームで夜間に穏やかに亡くなられた90代のご主人を、浅香山駅徒歩5分の自社ホールで一日葬にてお見送りした事例です。朝に安置を済ませ、式は親族中心の短い挨拶と生前写真の紹介で構成。式後はそのまま火葬へ進み、役所手続きや返礼品の手配も葬儀後にまとめてサポートしました。
夜間のご連絡に対しては速やかに搬送を手配し、当日の式場設営や宗教者の調整を実施。ドライアイスや面会時間の管理も含め、費用は事前に明瞭にご提示しました。ご家族の希望で生花祭壇を用意し、一日葬は約2時間で穏やかに終了。貸切の空間で、落ち着いたお別れとなりました。
まとめ
堺市での葬儀の夜間対応は、24時間お電話をお受けしており、ご連絡からお迎えまではおおよそ30〜60分が目安です。夜のあいだは、故人さまをていねいにお迎えして安置を整えるところまでを目指し、斎場(葬儀場)や日程、費用の細かなところは翌日に落ち着いてお決めいただけます。
株式会社駕徳(かごとく)は、必要なことを一つずつご説明し、ご家族のご意向に沿ったかたちでお見送りができるようにお手伝いいたします。死亡届や葬祭費補助金のお手続きも、日中に進められるようにご案内しますので、まずは落ち着いてお電話ください。
監修者|高橋 亮

株式会社ディライト 代表取締役
高橋 亮
葬儀業界専門の集客支援や人材サービスを手がける株式会社ディライト代表。葬儀・供養分野に特化したWebサービス「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」などを運営し、業界のデジタル化を推進している。
著書『後悔しない葬儀とお墓選び』(クロスメディア・パブリッシング)はAmazon冠婚葬祭部門で1位を獲得。
2025年8月26日にはフジテレビ『サン!シャイン』にてコメンテーターとしてテレビ出演。
